2014年1月18日土曜日

滝野川で滝と渓谷を味わう

場所: 日本, 東京都北区岸町2丁目
前回は滝野川の区画に注目しましたが、今回は、地形です。

 石神井川の流れが作る渓谷、いくつもの滝… 王子は古くから風光明媚な所として知られていました。 かつて王子にあった7つの滝は、名主の滝のみになってしまいましたが、滝野川は散歩にぴったりの地域です。


王子駅前 音無川親水公園


まずは、地形について。


滝野川地区は武蔵野台地の崖にあり、石神井川が渓谷を作り出しています。

王子駅、京浜東北線が武蔵野台地の境目です。


王子駅から西側の出口を出ますと、音無川親水公園です。



石神井川の渓谷に整備された公園。

昔は石神井川の水がここを流れていましたが、今は飛鳥山の下に流路のショートカットが作られたので、ここは旧流路です。

園内では、本流から濾過した綺麗な水を流しています。


滝野川に住む人は、日常的にここを通って通勤通学しているのかと思うと、羨ましい…

名主の滝公園


王子駅の北にあるのが、名主の滝公園です。



武蔵野台地の崖にある公園。

ここが…もっと素敵な所で。




川べりに石が転がっていて、自然な崖があって… ここは、レベルが高い!

東京23区らしからぬ風景です!





23区の似たような名所として、等々力渓谷がありますが…

名主の滝公園のほうが上だと思います。


こちらは、男滝。



ちなみにこの滝は、地下水をポンプでくみ上げて作っているそうです。

…そりゃあ、地面がことごとくコンクリで固められている現代、湧水が枯れるのは当たり前で… 神田川の源泉、井の頭公園の池だって、ポンプくみ上げですから。

音無さくら緑地


石神井川沿いにあります。


音無川親水公園と同じく、旧流路に作られた公園です。

石神井川沿いの公園は、なんとなく整備したのではなく、昔の石神井川の流路なのです。




いい案内板がありました。



もう1つ。

音無渓谷
昔はこのあたりの石神井川流域の事を「音無渓谷」と呼んでいて、江戸時代から明治大正期にかけても、風光明媚な所として親しまれた…という事です。

王子の観光地といえば飛鳥山もあり、そこも江戸時代、吉宗の時代に桜が植えられてから、ずっと観光地であり続けています。



現代の東京人が自然を味わうために観光に行くところといえば、日光や箱根、高尾山で、日本全国や海外も当たり前に出かけていきますが、昔は王子(あとは日暮里)だったんですね。

もちろん、昔だって、富士山や伊勢まで遠出する人もいましたけど。

滝野川地域だけ、音無川と呼ばれていた事も、現代と比較して、世界の広さというか、生活圏の広さの違いが感じられます。



そして、23区の渓谷は等々力渓谷だけじゃなかったんですねぇ。

松橋弁財天洞窟跡


こちらも石神井川沿いの公園です。


ここ、護岸工事される前は… 相当、風光明媚だったんだろうなぁ。


それにしても、挿絵の風景がすごいです。 この風景が残ってたら良かったのに… と思いますが、絵だから脚色もあるかもしれませんし、過ぎた事は仕方がありません。

この風景の中で、春は桜、秋は紅葉、夏は水遊び… 素敵な所だったのですね。

看板に棒人間





今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!



より大きな地図で 「尊い東京の姿」一覧地図 を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿